高知県中西部地域密着ポータルサイト【満天土佐】
隈笹(クマザサ)
- 【分類】イネ科/タケ亜科/ササ属/クマザサ(S.veitchii)
- 【別名】クマイザサ(隈井笹)
- 「クマザサ」という名称は、国内の大型の笹類の総称として用いられる事もあるようで、
当HPに掲載する写真の「クマザサ」も筆者の地域では「クマザサ」と呼ばれているが、
細かな分類では「粽笹(チマキザサ)」の可能性が高い。
- 粽笹(チマキザサ)の稈長は2.5〜5m程度、葉は楕円形または卵状長楕円形で長さ20〜30cm、当地では笹餅(芝餅)を作る際に利用している。
-
写真で綴る竹や笹TOPページ
-

- クマザサ(チマキザサ)の群生(撮影:2020/09/12)
-

- クマザサ(チマキザサ)の葉(撮影:2013/06/28)
-

- クマザサ(チマキザサ)の新しい葉(撮影:2016/05/15)
-

- クマザサ(チマキザサ)の葉脈は格子目(撮影:2020/09/12)
-
写真で綴る竹や笹TOPページ